
【冬季限定!】ペレットストーブを体感してみませんか?

ペレットストーブとは?
木質ペレットと呼ばれるものを燃料とする環境に配慮したストーブのことで、揺らめく炎のある暮らしで心も体も温めてくれる暖房器具です。
お湯を沸かしたり、焼き芋や煮豆を作ったりとお料理を楽しむことも出来ます。
また、薪(まき)ストーブや暖炉と比べ煙が出ない構造となっていたり、お手入れがしやすかったりなど扱いが簡単なことも大きな特徴です。
燃料の木質ペレットとは?
木質ペレットは、森林の成長過程で生じる間伐材や、これまで捨てられてきたおがくずなど、今まで活用されていなかった木材を原料とし、それらを粉砕・圧縮・成型してできた固形燃料のことです。
間伐材などを利用することにより、森の再生を手助けすることができます。また、木質ペレットを燃やす時に出る二酸化炭素は、樹木が成長する時に吸収した二酸化炭素だけなので、化石燃料のように大気中の二酸化炭素を増加させることはありません。
(参照:一般社団法人木質ペレット協会ホームページ)

Shimotani HPより
ペレットストーブの4つの魅力
①暖かさと快適さ
炎の輻射熱は、部屋全体かつ家全体も温めてくれるので、お部屋にいると「ひなたぼっこ」のような気持ちよさがあります。
また、家全体を温めることによって、水回りなどの温度が下がりやすい場所も温めることができ、急激な温度変化によるヒートショックといった問題も避けることができます。
結露もなく、室内にはにおいもないため、人だけでなくペットにも優しいです。
②扱いやすさ
ペレットストーブは薪ストーブとよく比較されますが、とても“扱いやすい”ストーブです。
燃料である木質ペレットは手を汚さずに作業出来ます。
簡単にボタンで操作できる仕組みになっているため女性や年配の方も安全に使用できます。また、燃焼中には煙がほとんど出ず、灰のお手入れもしやすい構造になっています。
➂省エネ
今まで活用されていなかった木材が燃料となるため、化学物質を含まない天然の燃料です。
そのため、燃焼効率が良く、化石燃料に比べて8割程度の燃費と言われています。
④炎の揺らめき
炎は大きくなったり、小さくなったりと常に表情を変えるため、ずっと眺めていたくなる魅力があります。また、炎の揺らめきには、人をリラックスさせたり癒したりする効果があるため、眺めていると心地よさを感じるはずです。
暮らしの中に火があることで、穏やかな時間が生まれ、生活の質の向上につながります。
魅力あふれるペレットストーブをこの機会に体感してみませんか?
下記に当てはまる方はぜひお越しください!!
- 炎のある暮らしをしたい方
- ペレットストーブにご興味のある方
- エアコンでない暖房方法を探していらっしゃる方
もちろん、マグハウスってどんな会社?と思っていらっしゃる方も大歓迎です!