
天井に一工夫でおこもり感のあるダイニングに
リビングの天井の高さを変えたり、ダイニングの天井に梁を現すことでLDK空間に変化を持たせています。
食事を楽しむダイニングスペースから、リビングの様子を楽しんだり、窓から見える緑を楽しめるような配置にしました。
また、ダイニングの一角にはスタディスペースを設けています。ふとした時に窓から見える緑は、作業や勉強の疲れを癒してくれます。

こだわりのステンレスキッチン
キッチンとカップボードはお部屋にあわせて木目調のデザインを選びました。木目の柔らかさと、ステンレスのスタイリッシュさがお部屋全体にもメリハリを持たせてくれます。
カップボードの上には飾り棚を設置したり、冷蔵庫とパントリーはリビングから見えない配置にしたり、などお施主様のこだわりが感じられます。

光がふりそそぐ明るいリビング
「吹き抜けリビングにしたい」というご要望に応え、吹き抜け窓を通して光が良く入るリビングを設計しました。
漆喰壁に光があたり、様々な表情を楽しむことができます。
ドアとクローゼットの扉は、より空間をすっきりとみせるためにハイドアにしています。

緑と青が楽しめる吹き抜け
吹き抜けは南東面に配置し、1年を通して光を取り込めるようにしました。2面の大きな窓のおかげで、冬もしっかりと光を取り込むことができます。
ソファに座ると植物の緑と空の青を楽しむことができ、ほっと一息つきたいときのお気に入りのスポットになりそうです。

落ち着いた雰囲気のホール手洗い
玄関奥にはホール手洗いを設けました。お客様用の手洗いとすることで、生活感の出やすい水回りを見られる心配もありません。
あえて配管をみせることで、配管や照明の無機質なかっこよさと、木天板や漆喰壁のあたたかさが、対比効果によりお互いの良さを際立たせています。
ボウルは暖色のやわらかさにメリハリを持たせてくれるブルーを選んでいます。

広々な造作洗面化粧台
使いやすさにこだわり、洗面化粧台のスペースは広めに取りました。洗面化粧台上部には窓を設置することで暗くなりがちな水廻りも明るく清潔感のある空間にしてくれます。
タオルホルダーはころんとした可愛らしい丸型。細かい部分までこだわっています。

作業を完結できる洗濯ルーム
洗濯時に必要な 洗う→干す→しまう の作業を一つの空間で完結することができます。隣接したファミリークロークに、すぐお洋服をかけられるのもポイントです。
キッチンと水回りは回遊できる動線にすることで、夜の忙しい時間も効率的に家事をすることができます。

シンプルでモダンな外観
全体をブラックでまとめ、シンプルでモダンな印象に仕上げました。全体が重たい印象にならないよう、ガルバリウムの縦のラインを活用しメリハリを出しています。
また、正方形の窓と片流れの屋根にすることで、正面から見たときのバランスをとっています。
玄関ドアと軒天は木目にすることで木目ならではの温かみを出し、家族やお客様を出迎えてくれます。

YouTubeルームツアー
