- 1.注文住宅に住宅ローン以外の融資が必要になる理由
- 2.つなぎ融資とは?注文住宅の支払いタイミング
- 2-1.注文住宅でつなぎ融資を利用する流れ
- 2-2.つなぎ融資の条件をチェック
- 3.【分割融資】つなぎ融資が不要な住宅ローンもある
- 3-1.注文住宅で分割融資を利用する流れ
- 3-2.土地先行融資を受ける方法もある
- 4.つなぎ融資は不要?利用しない場合のメリットデメリット
- 4-1.つなぎ融資を利用しない場合のメリット
- 4-2.つなぎ融資を利用しない場合のデメリット
- 5.【比較】つなぎ融資と分割融資はどちらがおすすめ?
- 6.注文住宅の融資を検討しているなら依頼する順番に注意
- 7.予算内で注文住宅を建てるならマグハウスへ
「注文住宅を購入する際、つなぎ融資は必要?」
「つなぎ融資と分割融資の違いは何?」
このようなお悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか?
本記事では以下についてまとめています。
・注文住宅に住宅ローン以外の融資が必要になる理由 |
この記事を読めばつなぎ融資の特徴やメリット・デメリット、融資を受ける際の注意点などが分かりますよ!
注文住宅に住宅ローン以外の融資が必要になる理由
新築の注文住宅を建てる場合には、多額の費用が必要になります。
しかし、住宅ローンの融資を受けられるのは住宅が完成し、引き渡しまで完了した後です。そのため、それまでに必要になるまとまった費用の資金繰りが難しいケースもあります。
自己資金のみでまかなえない場合には、別の融資を借り入れる必要があるのです。
つなぎ融資とは?注文住宅の支払いタイミング
つなぎ融資とは、注文住宅を建てる際の着工金や、土地費用の残金などの支払いに利用できる融資のことです。
住宅ローンの融資が始まる前に利用できる短期的な融資で、住宅ローンとは別に契約する必要があります。つまり、住宅ローンの融資が始まる前に資金が足りない場合などに活用できるのです。
注文住宅でつなぎ融資を利用する流れ
注文住宅の資金は、土地購入時・着工時・上棟時の3分割で支払うのが一般的です。
しかし、住宅ローンで担保にできるのは完成した住宅のみ。そのため、自己資金でまかないきれない分をつなぎ融資を利用して補うこととなります。
つなぎ融資を利用する場合のおおまかな流れは以下の通りです。
①資金計画を立てる |
同じ「つなぎ融資」が受けられる金融機関でも、詳細が少しずつ異なる場合があります。必ず、各金融機関の窓口でしっかり確認しておきましょう。
つなぎ融資の条件をチェック
つなぎ融資の金利や条件にはどのようなものがあるのでしょうか?つなぎ融資の利用条件は以下の通りです。
・限度額 |
ここではそれぞれの条件について詳しく解説していきます。
■限度額
つなぎ融資を受けるためには、融資の上限額を確認する必要があります。
「着工金については建築請負代金の30%まで」「住宅ローン借り入れ額の3割まで」など、つなぎ融資の限度額は金融機関によって異なります。つなぎ融資を利用する金融機関の限度額をあらかじめチェックしておきましょう。
■返済期間
つなぎ融資を利用する際は、返済期間にも注意が必要です。
例えば、「1回目につなぎ融資を実行してから1年以内」などの返済期間の制限があるのです。こちらも、金融機関によって異なるため必ず事前に確認しておきましょう。
■回数の制限
つなぎ融資の返済回数の制限も、金融機関によって異なります。一般的には、最大3回のケースが多いと言われています。限度額や返済期間とあわせてこちらも必ず確認しておきましょう。
■事務手数料
事務手数料は、金融機関が定めている手続きに必要な費用です。数万円~10万円程度を目安に考えておくといいでしょう。
【分割融資】つなぎ融資が不要な住宅ローンもある
分割融資とは、建物の引き渡しの前に住宅ローン融資の一部を受けられるという特徴を持ちます。
つなぎ融資とは異なり、住宅ローンと別の契約を組む必要がありません。住宅ローンの一部としてみなされるため、つなぎ融資よりも金利が低くなるといったメリットもあります。
注文住宅で分割融資を利用する流れ
分割融資を利用する際はどのような流れになるのでしょうか?分割融資を利用するおおまかな流れは以下の通りです。
①資金計画を立て、住宅ローンの事前審査を受ける |
分割融資を取り扱っていない金融機関もあるため、事前に必ず確認しておきましょう。
土地先行融資を受ける方法もある
土地先行融資とは、土地を担保にすることで融資が受けられるものです。
また、建物が完成したら建物を追加で担保にします。土地先行融資では抵当権の設定が2回必要になるため、他の融資と比べて登記費用が高くなります。しかし、土地を担保としているため金利が低くなるといったメリットもあります。
土地先行融資の細かな条件は金融機関ごとに異なります。タイミングのずれがないように、しっかり確認しておくことが大切です。
つなぎ融資は不要?利用しない場合のメリットデメリット
ここまで、つなぎ融資と分割融資について解説してきました。しかし、実際につなぎ融資は必要なのでしょうか?ここでは、つなぎ融資を利用しない場合のメリットとデメリットを紹介します。
つなぎ融資を利用しない場合のメリット
つなぎ融資を利用しない場合のメリットは以下の通りです。
・金利負担や手数料負担が軽減する |
ここではそれぞれのメリットについてさらに詳しく解説していきます。
■金利負担や手数料負担が軽減する
建物の費用を一時的に負担してくれるつなぎ融資ですが、金利が高いといったデメリットを持ちます。
自己負担で資金を支払うことができるならつなぎ融資を利用せずに済むため、金利の負担が発生しません。また、つなぎ融資ではなく分割融資を利用すれば低い金利で借入れができます。
■土地先行融資も団信の適用対象になる
つなぎ融資を利用せずに土地先行融資を利用した場合、団信の適用対象になります。団信とは、「団体信用生命保険」のことです。
団体信用生命保険(以下、団信)とは、住宅ローン返済中に契約者に万が一のことがあったときに、住宅ローン残高がゼロになる保険のことです。 |
引用:りそな銀行 「団体信用生命保険(団信)」とは?費用はいくら?選ぶ際のポイントも解説!
分割融資を利用する場合には、住宅ローンの一部として扱われます。そのため、土地購入時の融資であっても団信の適用対象となるのです。
つなぎ融資を利用しない場合のデメリット
つなぎ融資を利用しない場合のデメリットは以下の通りです。
・抵当権の設定手続きが2回必要になる |
ここではそれぞれのデメリットについて詳しく解説していきます。
■抵当権の設定手続きが2回必要になる
つなぎ融資を利用せずに分割融資、土地先行融資を行う場合、抵当権の設定登記を2回しなければなりません。
その分、手間とコストが余計にかかります。つなぎ融資を利用しないことで費用が余分にかかってしまうのです。
■二重返済になる可能性がある
分割融資で土地先行資金を利用するケースでは、建物完成前から返済が始まることがあります。
そのため、一時的に引っ越している場所の家賃の支払いと住宅ローンの二重返済状態になってしまいます。この場合は、一時据え置き対応ができるか確認しておくのがおすすめです。
【比較】つなぎ融資と分割融資はどちらがおすすめ?
注文住宅は、土地の購入も同時に進める必要があり、分譲住宅と比較すると資金繰りが複雑になっています。注文住宅を購入する際に利用する融資は、つなぎ融資と分割融資はどちらが最適なのでしょうか?
つなぎ融資と分割融資のメリット・デメリット一覧は以下の通りです。
つなぎ融資 |
分割融資 |
|
メリット |
・土地の購入費と建築費の前払い金の融資を一度に受けられる |
・金利が低い |
デメリット |
・金利が高い |
・手数料が高い |
注文住宅の融資を検討しているなら依頼する順番に注意
注文住宅の融資を検討しているなら、依頼する順番に注意が必要です。必ず、着工前に金融機関に事前に相談しておきましょう。
分割融資を利用する場合には、土地探しよりも先に施工会社を選定しておきます。なぜなら、分割融資の申し込みをする際に建築プランや見積書、土地の予定などの詳細を金融機関に提出する必要があるからです。依頼する手順や必要書類の用意などに十分に注意して進めていきましょう。
予算内で注文住宅を建てるならマグハウスへ
今回は、つなぎ融資の特徴やつなぎ融資を利用しない場合のメリット・デメリットなどについて解説しました。
つなぎ融資・分割融資の特徴はそれぞれ異なります。家計の負担や住宅ローンの利用なども踏まえてどの融資を利用するかしっかり検討しましょう。
また、判断に迷う場合には必ず金融機関に相談を。マグハウスでも随時相談を受け付けています。
「私はどの融資を利用するべき…?」「注文住宅の予算についても相談したい!」このようなお悩みをお持ちの方はぜひお問い合わせフォームからお気軽にご連絡くださいね!